東京都千代田区・勝手口の床上げ工事(土間フラット施工)
東京都千代田区にて、勝手口の床上げ工事が完工しました!
以前、ドアノブ修理をご依頼いただいたお客様です。
「勝手口の出入りをあまりしないので、部屋の床面積を広くしたい」とご相談いただきました。
靴を置いていた土間を塞いで床を取り付ける工事を行いました。
サービスメニュー「リフォーム」については、こちらのページです。
こちらは木材で下地を作っている際の写真です。
お客様・・・
東京都世田谷区・ポリカーボネート屋根が外れたカーポートの修繕
東京都世田谷区にて、ポリカーボネート屋根が外れたカーポートの修繕を行いました!
「雨が降った日に雨水が落ちて来て、カーポートの屋根が外れていることに気付いた」と、ご連絡くださいました。
先日の強風で、ポリカーボネート屋根が外れているというお問合せを多くいただきました。
ポリカーボネート屋根は丈夫な素材の屋根ですが、あまりに強い風が吹くと、わざと外れる仕様になっています。
外れにくいと・・・
東京都新宿区・T様 シューズラックにロールカーテンの取り付け
東京都新宿区のT様邸にて、シューズラックにロールカーテンの取り付けを行いました!
T様邸のシューズラックは戸が無いオープンなタイプでした。
靴を取り出したり仕舞うのは楽だったが、やはり臭いが気になるとのことでご依頼くださいました。
ロールカーテンの取り付け方はいくつかありますが、今回はパーツをネジで取り付けて固定するタイプです。
取り付ける場所によって適した取り付け方法・・・
東京都目黒区・工場で出た不要品整理
東京都目黒区にて、工場で出た不要品の整理を行いました!
「工場の不要品が溜まってきたので、処分をしたい」と、お電話にてご相談くださいました。
当店は小さな不要品1点から、工場や倉庫、事務所の不要品も対応しています(^^)/
くらしドクターのサービスメニュー「不要品整理・遺品整理」については、こちらのページです。
当日は当店の産業廃棄物収集車で伺いました。
工場の隅に不要・・・
東京都江戸川区 古くなった柱・波板の撤去
東京都江戸川区にて、柱・波板の撤去を行いました。
こちらのお宅では犬走りに物置きの役割をする柱・波板が設置されていました。
「だいぶ古くなってきたし、物干し程度にしか使っていなくて邪魔だから撤去してほしい」と、ご相談くださいました。
以前、ドアノブの交換をご依頼いただいたリピーターのお客さまです。
当社はお住まいに関する様々なお悩みの対応ができるので、何度もご依頼いただ・・・
埼玉県所沢市 開閉しにくくなった浴室ドアの調整
埼玉県所沢市にて、開閉しにくくなった浴室ドアの調整作業を行いました!
「開けるのも閉めるのもできなくなった」と、お電話にてご連絡くださいました。
浴室のドアがきちんと開け閉めできないとお湯が外に出てしまうので床を傷めてしまいます。
そのため、お問合せいただいたその日の内に調査に伺いました。
拝見すると、確かに開きにくくなっていました。
また、浴室のドアというのは閉めると・・・
東京都文京区・傷ついた木製玄関ドアの塗装工事(造膜型塗料)
東京都文京区にて、傷ついた木製玄関ドアの塗装工事を行いました!
こちらが塗装前の玄関ドアの写真です。
今回が初めての塗装工事で、困かな傷が沢山付いていました。
玄関ドアはお住まいの顔とも言える部分ですから、傷が付いていると気になりますよね。
塗装で綺麗に仕上げます。
サービスメニュー「リフォーム」については、こちらのページです。
まずはサンダーやサンドペーパーで表面を・・・
東京都板橋区・マンション 退去後のクロス張り替え・クリーニング
東京都板橋区のマンションにて、退去後のクロス張り替えとクリーニングを行いました!
以前にも別のお部屋の工事をお任せいただいたマンションです。
今回は4年程入居されていた方が退去されたとのことで、当社に施工をお任せくださいました。
くらしドクターの「サービスメニュー」については、こちらのページです。
施工前はこのようにシンプルなホワイトのクロスでした。
マ・・・
東京都渋谷区・30年以上使用していたキッチンの交換工事
東京都渋谷区にて、キッチンの交換工事を行いました。
シンク下の収納に重たい鍋などを重ねていて、底が抜けてしまっていました。
なお、シンクの寿命は約20年前後と言われています。
30年以上使用しているので、これを機にキッチン全体の交換してほしいとのご依頼でした。
くらしドクターのサービスメニュー「水回りのトラブル」についてはこちら
まずは周りを汚さないよう・・・
東京都品川区・玄関ポーチ床タイル修繕工事
東京都品川区にて、玄関ポーチの床タイル修繕工事のご依頼をいただきました!
「玄関ポータの床タイルが割れている」と、お電話にてご相談くださいました。
床タイルは重いものを落としたり、経年劣化によってひびが入ることがあります。
そのまま使い続けては危険なので、ひび割れや浮きが見られる場合はできるだけ早めに補修をしましょう。
「リフォーム」については、こちらのページです。
調・・・